近年海外セレブの間で人気が高くなってきているモロッカンオイルは、日本国内でもモデルや芸能人を中心に注目されているヘアケア商品です。
ただオイルを利用したお手入れを経験したことの無い場合、モロッカンオイルの特徴やどのような美容効果があるのかわからないという方も少なくありません。
実際にどのような効果を得ることが出来るのでしょうか。
目次
モロッカンオイルとは?
メーカー | モロッカンオイル・ジャパン | 成分 | アルガンオイル |
---|---|
シリコン | シリコン入り |
モロッカンオイルは、モロッコの一部の地域にのみ生育しているアルガンツリーの実から取ることが出来る貴重なアルガンオイルを原料としております。
アルガンオイルには悪玉コレステロールを抑制するオレイン酸、体内で生成できない必須脂肪酸であるリノール酸、お肌の健康によいとされるビタミンEなどの天然成分がオリーブオイルの数倍多く含まれており、「美容」「食」業界から非常に注目されています。
アルガンツリーってどんな木?
アルガンツリーはモロッコ南西部に生息する木で、ヤギのなる木としても知られています。暑さや乾燥に非常に強く、雨が降らなくても枯れない木です。木はオイルとしてのみでなく、木炭などの燃料として利用されてもいます。
アルガンツリーは過度な伐採により一時絶滅の危機に瀕していた経緯があり、現在モロッコでは一部が国有林として保護されています。
アルガンツリーはオリーブとよく似た緑色の実をつけますが、油分を抽出できるのは種の中心部分にある仁核という限られた部分だけです。このことから伝統的な手絞り製法では、100kgの実から約1リットルしかオイルを抽出できないこともあり、非常に貴重な植物油となっているのです。
モロッカンオイルの成分
モロッカンオイルトリートメントに配合されている成分は、シクロメチコンやジメチコン、香料やアルガニアスピノサ核油、アマニ油、赤225や黄204となります。
この表示は成分表示ルールに則って、配合量の多い順に表示されている特徴を持っています。
モロッカンオイルの成分解析
モロッカンオイルに配合されている成分にはシクロメチコンやジメチコン、アルガニアスピノサ核油やアマニ油、赤225や黄204があります。
シクロメチコン、ジメチコンはシリコンの一種で安全性が高く、髪同士の摩擦を減らして指通りを良くする効果をもっています。
アルガニアスピノサ核油はアルガンオイルを指し、髪の保湿や柔軟効果、抗酸化などが期待できます。
アマニ油は髪にしようすることでツヤを与えて、サラサラの手触りにすることが可能です。
赤225、黄204はタール色素と呼ばれる石油由来の成分となります。
モロッカンオイルの使い方


(1)スタイリング剤
オイルの使用方法の一つとして挙げられるのが、スタイリング剤として利用する方法です。普段のスタイリングの仕上げとしてオイルを手になじませてから、髪全体に使用していきます。
自然なツヤのある仕上がりになるだけではなく、髪の乾燥や紫外線からのダメージから保護してくれる効果が期待できます。
用途に合わせて幅広く利用することが出来るヘアケア製品となります。
(2)洗い流さないトリートメント
モロッカンオイルはシャンプー、タオルドライを行った後に髪の毛先中心に使用していくことで洗い流さないトリートメントとしても利用することが出来ます。
毛先を中心に髪全体になじませてから、ドライヤーを利用することでドライヤーの温風による乾燥や熱から髪を保護することが可能です。
髪のダメージに合わせてオイルの量を調節することによって、ダメージケアを行うことが出来ますししっとりとまとまる髪質にすることが出来ます。
(3)エクステ
普段エクステを利用している方は、モロッカンオイルを利用することでエクステのコンディションを整えるお手入れに使用できます。
モロッカンオイルはエクステに塗布すると、弾力を与えてもつれをほぐしたり、その後のもつれを防ぐことが出来るので、綺麗な状態を維持することが出来るメリットを持っています。
モロッカンオイルの注意点
モロッカンオイルは使い方によっては髪の毛が重くなってしまったり、ベタついて見えてしまったりしてしまう可能性があるので、つける際の注意点について説明していきます!
(1)付けすぎない
モロッカンオイルを利用する上で注意する必要があるポイントの一つが、オイルを一度に付けすぎないことです。
使用しすぎてしまうと頭皮に悪影響を及ぼして、様々な頭皮トラブルにつながってしまいます。
トリートメントとしてオイルを利用する場合は少量でも十分効果はあるため、使用する際にはオイルの量を調節しながら使用していくことが大切です。
(2)シャンプーをする
オイルを使用する際には必ずシャンプーをして、頭皮と毛髪を綺麗な状態に整えておく必要があります。
シャンプーをする前にオイルを使用しても、オイルの効果がきちんと得ることができないため、整髪剤や汚れなどが残らないように丁寧にシャンプーで清潔な状態に整えるようにしましょう。
美容師コメント

モロッカンオイルの香りは?
オイルにはバニラムスクのようなエキゾチックな香りとなっており、髪にしようすることでふんわりと甘すぎない香りを一日楽しむことが出来ます。髪にツヤやコシを出して、健康的な髪を維持することが出来る上に香りも楽しむことが出来るとして人気になっています。髪のお手入れをしている時にほんのり香る程度なので、普段香水を利用している方も問題なく利用することが出来ます。
モロッカンオイルの平均的な値段は?
モロッカンオイルは主に取扱サロンや通販サイトなどで購入することが出来ますが、スタンダードな100mlタイプであれば3,000~4,000円で購入することが出来ます。販売されているボトルの量によって値段は変わってくるので、使用する量に合わせて適切なタイプを選ぶことが大切になります。
モロッカンオイルは通販で買える?
モロッカンオイル自体はサロン専売品となっているので、商品を取り扱っているサロンやAmazonや楽天市場などの大手通販サイトを利用することで購入することが出来ます。スタンダードな100mlタイプの他に、たっぷり使用することが出来る業務用200mlタイプなども販売されているので、使用頻度に合わせてサイズを選ぶようにしましょう。
モロッカンオイルは偽物に注意!
海外セレブを中心に人気が高くなってきているモロッカンオイルですが、最近では正規品以外に偽物なども多く販売されるようになってきています。モロッカンオイルは日本国内での販売は基本的に取扱サロンを利用する必要があります。実際に店頭で販売されている場合も、箱の表記が日本語ではなかったり、商標登録のⓇの表示が無いなどポイントをチェックした上で、正規品か判断してから購入するようにしましょう。安心して購入するためにも取扱いサロンを利用することがおすすめです。
モロッカンオイルを試したい人はセットがお得
オイルを初めて利用するという方にとって、いきなり現品を購入して髪や肌に合わなかったら不安と感じる方も多いです。そんな方には手軽に使用することが出来る1週間トライアルセットが販売されています。約1週間使用してみて、髪質にあっているか判断した上で現品を購入するようにすることで、安心して使い始めることが出来るメリットがあります。通販サイトなどで手軽に注文することが出来るので、モロッカンオイルに興味を持っている方はトライアルセットから始めることをおすすめします。
モロッカンオイルは髪質に合わせて選べる!
モロッカンオイルは髪質に合わせてトリートメントかヘアマスクか選ぶことができます!
自分にどちらのタイプが合うかわからないと思うので、商品の説明をしていきたいと思います。
オイルトリートメント
モロッカンオイルトリートメント

商品特徴 | アルガンオイルを使用した洗い流さないトリートメント |
---|
こちらのオイルはすべての髪質用になっており、髪のコンディショニング、スタイリングなど様々な用途に幅広く使用可能です。
保湿成分や美容成分を豊富に含んでいて、髪のツヤ感が増してハリコシがでるので、自分の髪に自信を持てるようになります!
公式ページはこちら
モロッカンオイルトリートメントライト

商品特徴 | 細い髪、デリケートな髪質の方のための商品 |
---|
モロッカンオイルオイルトリートメントライトは、髪が細い方や柔らかめの猫っ毛の方向けのヘアオイルです。スタンダードなタイプでは髪に使用するとベタつきが気になってしまうという悩みを持っている方におすすめです。香りは従来のタイプとほぼ同じなので、軽く使用することが出来て香りも楽しみたいという方に向いています。
公式ページはこちら
ヘアマスク
オイルトリートメントだけでは髪のパサつきが改善しないという方には、ヘアマスクをおすすめします。このヘアマスクは髪質に合わせて4種類の商品が販売されてます!
使用する際にはシャンプー後にタオルドライを行うと、髪全体に美容成分が浸透しやすくなります。
それではヘアマスクを詳しく見ていきましょう。
ウェイトレス ハイドレーティング マスク

商品特徴 | 髪質が乾燥している方向けのヘアマスク |
---|
ウェイトレスハイドレーティングマスクの特徴は、髪の太さが細く乾燥気味の髪質の方に向いている特徴を持っており、シャンプーで髪を綺麗にした後にタオルドライを行い、髪全体にたっぷり使用します。
後は5分ほど放置して流せば、保湿成分が髪にきちんと浸透して潤いが続くしっとりとした髪質に仕上がります。
パサつきが気になっている髪も、サラサラの指通りになると人気が高いヘアマスクです。髪のパサつきにあわせて、ヘアマスクの放置時間を増やすとよりしっとりとした仕上がりにあります。
公式ページはこちら
インテンス ハイドレーティングマスク

商品特徴 | 毛先までしっとりとなめらかな髪を実現 |
---|
インテンスハイドレーティングマスクの特等は、髪の太さが普通から太めの方に向いており、一番スタンダードなヘアマスクの種類となります。乾燥が気になるという髪質に保湿成分をしっかり浸透させることが出来ます。
使用方法は洗い流さないトリートメントとして、シャンプー後にタオルドライで水分を取り除いてから髪になじませてから洗い流します。
髪の内側に美容成分が浸透していくタイプなので、使用後はコンディショナーで髪を整えることが大切になります。
公式ページはこちら
スムージングマスク

商品特徴 | 癖が強く髪が広がりがちな方向けのヘアマスク |
---|
スムージングマスクは、髪全体のボリュームが出てしまったりうねりが目立つ髪質に向いており、まとまりのある髪質に仕上げたいと思っている方に向いているヘアマスクとなります。洗髪後にタオルドライを行った後に髪全体にたっぷり使用してコームでなじませていきます。後は5~10分ほど放置してから洗い流せば、長時間まとまりのある状態に整います。お手入れの頻度は髪の状態によって使い分けることが出来ますが、基本的に1週間に一度の頻度で使用することをおすすめします。テクスチャーはヘアマスクの中でも重めで、髪に潤いを十分に与えたい時に向いています。
公式ページはこちら
李ぺら紫音ヘアマスク

商品特徴 | 髪の傷みにお悩みの方向けのヘアマスク |
---|
リストレーティブヘアマスクは、髪の傷みが目立ちパサつきやうねり、ツヤがないといった状態の髪質に向いているヘアマスクです。
日頃からカラーリングやパーマを定期的に受けている場合、強い薬剤でダメージを受けやすくなっていますし、ドライヤーで髪が傷みやすくなります。髪のキューティクルが剥がれてしまうことで、潤いが保持できなくなってしまうため髪のパサつきが悪化してしまいます。
そこでこのリストレーティブヘアマスクを利用することで、ダメージヘアを素早く補修し、髪質を整えることが出来るようになります。
使用方法は他のヘアマスクと同じように、シャンプー後に軽くタオルドライを行い、髪にクリームをたっぷり使用してコームなどで丁寧になじませていきます。後は5分ほど放置してからシャワーで洗い流します。
このヘアマスクは髪の内側に潤いが浸透していくタイプなので、使用後はコンディショナーを利用して髪表面を整えることがポイントになります。
そうすると通常よりも、髪がまとまりやすくツヤと潤いを維持した髪を維持できます。
公式ページはこちら
まとめ
モロッカンオイルはパサつきの気になる髪質をたっぷり配合された美容成分で整える効果があり、海外セレブをはじめ日本でも非常に人気になっているヘアケア商品です。
使用用途は洗い流さないトリートメントとして使用する他に、スタイリング剤やエクステのケアにも使用することが出来るメリットを持っています。
甘すぎないバニラムスクの香りも特徴で、エキゾチックな香りに包まれながらリラックスしてヘアケアすることが出来る点も人気の理由となります。
オイルトリートメントの他にも、髪質に合わせて利用することが出来る4種類のヘアマスクも販売されているので、普段のお手入れ方法やヘアダメージに合わせて自分にあった製品を選択することが出来るようになっています。
ただ人気の商品であることから、偽物も多く販売されている特徴があるので購入する場合は正規品を販売している販売サロンか、信頼のおける通販サイトを利用することが大切となります。